WELCOME
TO NPO法人 北海道レインボー・
リソースセンター L-Port
L-Portはレズビアンとセクシュアル・マイノリティのために北海道で活動している団体です
毎週月曜日
18:00~21:00
LGBTs LINE
電話相談
011-700-0995
Community Space
コミュニティスペース
「Rainbowl レインボール」
移転のためお休み中です。。
Sorry, the community space
is closed due to move.
CONNECT
WITH US:
つながる
What's New!?
2017.3.5
3/11(土) LGBTと防災に関するトークセッション開催のお知らせ
2017.3.20
4/16(日)ライフブランチポイント@婦人会開催のお知らせ
女性限定の勉強会「ライフブランチポイント@婦人会」の第二回を
4月16日に開催します。婦人科の受診をテーマに、講師の先生をお迎
えしてお話していただきます。参加料は1000円となっております。
お問い合わせ、参加のご希望はrainbowl2012@yahoo.co.jpまでお願いいたします。
お問い合わせフォーム
2017.6.6
電話相談の日程が変更になりました。
今月から、LGBT電話相談の日程が毎週月曜日18時~21時へと
変更になりました。ご利用の際はお間違えの無いようお願いいたします。
札幌市男女共同参画センターと共催で、
防災についてのトークセッションを開催!
岩手県でLGBTの支援活動をされている山下梓さんを迎え、
「にじいろ防災ガイド」についてお話ししていただきます。
また、札幌市男女共同参画課の方を迎え、パートナーシップ制度の
活用についてのお話もお聞きします! ぜひご参加ください。
日時:2017年3月11日(土) 開場17:00 開演17:30(21:15終了予定)
場所:札幌エルプラザ公共施設 会議室1-2
参加費:500円

過去のお知らせ
職場におけるLGBTについての講演会が開催されます。
講師は、NPO 法人 虹色ダイバーシティ代表 村木真紀さんです。
札幌エルプラザ情報センター主催 ブックトーク
「職場のLGBT読本 ダイバーシティ経営の最前線」
講師:NPO 法人 虹色ダイバーシティ代表 村木真紀 氏
日時:3月23日(水) 19:00〜20:30
場所:札幌エルプラザ1階 情報センター
参加料:500円
参加申込:札幌エルプラザ情報センター 011-728-1223まで。
詳細は画像をクリックしてください。ポップアップで開きます。
講演会後は、L-Port主催で講師の村木氏と交流会を持ちます。
講演中にはなかなか聞けなかったこと、聞いてみたかったことなどある方は、交流会もぜひご活用ください。
日時:3月23日(水) 21:00~
場所:札幌市中央区南5条西7丁目 「7丁目のママ」
料理&飲み放題付き 一般3000円 学生2000円
交流会申込みは3月22日(火)までに、
rainbowl2012@yahoo.co.jp にお申込みください。
2016.3.2 サイトの工事を始めました。
サイト内容更新のため、トップページ以外のページを一時的に閉鎖しております。
ご迷惑、ご心配をおかけし誠に申し訳ございません。
お問い合わせは下記メールフォームよりお願いいたします。
札幌での同性パートナーシップ条制導入に向けたLGBTコミュニティ向けに意見交換会&勉強会を行いました。
3月5日(土)
一部:15時〜16時半、
二部:17時半〜19時
会場:7丁目のママ
料金:¥500
(1ドリンク・資料付)

2015.4.8 統一地方選挙特集のお知らせ
また、北海道シェルターネットワーク様による、政策に関する質問状とその回答も掲載しております。セクシュアルマイノリティに関する項目もあります。
選挙に関して、わからないことや不安なことがあったら、L-Portに連絡してみてくださいね。私たちは、あなたとともに、考えます。
ひとりで抱えていませんか?

同性に恋をした。
同性を好きになるのってへん? 出会いたい。
カミングアウトってするべき?のろけたい!
お別れした。一緒に住みたい。もし病気をしたら。子どもが欲しい。結婚したい。
LIFE SKILLSライフスキル

戸籍上は女性
だけど、性別に
ゆらぎがある。
女性らしさを求められると、辛いことがある。中性でいたい。性的存在に思われたくない。性別にゆらぎがあると感じるときがある。
VOLUNTEER
あなたの力を。

万が一の
時には。
パートナーに殴られた。暴言を吐かれた。携帯を見られた。いやだって言っていることを無理やりさせられた。悪い噂を流された。裸の写真を撮られた。同居しているのに生活費を出してくれない。
社会に向けた事業として、ネットワークの構築・情報発信・人権擁護・啓発の提言・講師派遣を行っています。ご依頼・詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。
特技や経験・専門知識の提供によって、L-Portを賛助してくださる方、法人の目的に賛同し、協力・連携関係を持つ他団体様を募集しています。